雨樋修理はどこに頼む?信頼出来る業者の探し方と料金相場を解説!

初めての雨樋トラブル…
「雨樋修理はどこに頼めばいいの?」
「悪徳業者にあたらないようにしたい」
「雨樋修理の相場ってどれくらいなんだろう」

こんなお悩みはありませんか?

屋根や梯子に登って修理をしないといけない雨樋は自分で修理箇所を見ることは難しいです。そのため業者選びには慎重になると思います。
今回は、そもそも雨樋修理はどんな業者が対応しているのか、そして修理の相場と業者の選び方について徹底解説致します。この記事を読み終わったら信頼できる業者を見つけて、雨樋トラブルが解決が出来る知識がつきます!

この記事を読んでわかること
  • 雨樋修理を頼める業者の種類
  • 業者の探し方
  • 雨樋修理の相場

ぜひ最後まで読まれてください!

目次

雨樋修理はどんな業者がやっているの?

雨樋修理を頼める業者は以下の通りです。

  • 建築板金屋
  • 瓦屋
  • ハウスメーカー
  • 工務店
  • 塗装業者
  • 便利屋

それぞれの特徴について解説します。

建築板金(ばんきん)屋

建築板金屋
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • どんな雨樋でも修理できる
デメリット
  • 業者間取引が多いため、接客意識は低め

一般の方にはあまり馴染みがないですが、雨樋修理の専門と言われるのは実はこの「建築板金屋」です

板金とは金属の板を加工することを言うのですが、雨樋はブリキや銅などの金属製のものが主流の時代があり、雨樋の加工から設置、修理までをこの建築板金屋が受け持っていたことから「雨樋のプロ=建築板金屋」と言われるようになりました。

今では雨樋はほとんどがプラスチック製なのですが、それでも当時の流れから雨樋のことなら建築板金屋というのは業界内では一般的です。

評価項目評価
専門性
料金
接客△(業者間メイン)
高所作業〇(板金加工だけの会社も)

ご自身で探すときは「〇〇板金工業」など”板金”という名前を手掛かりにしましょう。ただし車の塗装などを行う「板金塗装屋」さんも同じく”板金”という文字があるので、そこはホームページなどで建築の板金屋さんなのかを確認しましょう。

瓦屋

瓦屋
総合評価
( 4 )
メリット
  • 高所作業が最も得意
デメリット
  • 金属系の雨樋の場合は対応出来ないことがある

名前の通り屋根瓦を葺(ふ)いたり、修理をしたりする屋根の専門家です。

雨樋は屋根から流れてきた雨水を適切に排水することを目的に設置されており屋根との関係が深いです。そのため瓦屋でも雨樋の修理を得意としている会社は多いです。

評価項目評価
専門性
料金
接客
高所作業◎(高所に慣れている)

ご自身で探すときは社名に「瓦」という文字が入っているかで判断出来ます。職人気質の人が多いイメージがあるので接客は不慣れな人が多いですが腕は確かですし、屋根に登ることが日常なので素早く作業してくれます。

ハウスメーカー

ハウスメーカー
総合評価
( 3 )
メリット
  • カスタマーサービスが充実していて相談しやすい
デメリット
  • 料金は高い(保証の範囲内であれば0円もあり得る)

ハウスメーカーは一般ユーザーとの接点が多いので頼みやすいというのが一番のメリットです。

最近では建ててから保証をつけているハウスメーカーが多く、雨樋修理など相談をしやすいと思います。一方ハウスメーカーは基本的に自社で職人を抱えておらず外注がメインとなります。そのため費用は高くなる傾向にあります。

評価項目評価
専門性
料金×
接客
高所作業◎(慣れてる人に外注)

建てて数年などであれば一度ご自身で建てられたハウスメーカーに問い合わせるのも良いと思います。

工務店

工務店
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 木材の腐食なども注意してみてくれる
デメリット
  • 金属系の雨樋は外注になる

ここで言う工務店は全国展開されているハウスメーカーの〇〇工務店などではなく、地場の大工さんが営む工務店のことを言います

大工さんは木材のスペシャリストなので、雨樋修理の際に屋根回り、外壁回りの木材の腐食などすぐに気付いてくれる傾向にあります。その際に一緒に交換対応してくれるのが大きなメリットです。また普段から高所作業に慣れているためすぐに作業をしてくれることが多いです。

一方雨樋修理を普段から行っている大工さんは珍しいので、どちらかというと専門領域ではないです。対応を断る大工さんも一定数いらっしゃいます。

評価項目評価
専門性
料金
接客
高所作業

塗装屋

塗装屋
総合評価
( 3 )
メリット
  • 雨樋の塗装も一緒にしてもらえる(見た目向上や保護のため)
デメリット
  • 足場ありきでの対応

外壁の塗装や屋根塗装を行う塗装屋でも雨樋修理をやっているところがあります。

例えば雨樋の一部交換で、周りの雨樋と色が合わず見た目が悪くなりそうなときなどは塗装屋であれば周りに合わせて上手く塗ることが出来ます。そこは他の業者にはない強みです。

一方塗装屋は高所での作業は足場を使うことが前提の仕事なので基本的に足場ありきの料金となり、全体としては高額になる傾向にあります。

評価項目評価
専門性
料金×
接客
高所作業

便利屋

便利屋
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 料金は安い傾向にある
デメリット
  • 雨樋修理を出来る人に中々当たらない

便利屋はその名の通り、簡単な大工仕事やお掃除、草刈り、剪定などなんでもこなしてくれる方々です。その人の経歴によっては雨樋修理も出来たりします(元大工の便利屋など実は多い)。

高所での作業はあまり受けない傾向にあるため、出来る人に出会うまでにはかなりの時間を有することになりますが、いい人に出会えたらとても幸運です。

一般ユーザーのお困りごとを解決するために働いている方が多いので、接客力が高い人が多いです。

一方雨樋修理で交換が必要な場合など、ホームセンターでは入手出来ない部品も多く、便利屋では対応しきれないことがあります。

評価項目評価
専門性
料金
接客
高所作業

雨樋を修理を頼むならココ!

雨樋修理を頼むならココ!というおススメをご紹介します。

技術力 No.1の建築板金屋

私がお願いをするならまずは「建築板金屋」さんを探します
理由は確実に修理できる技術があるから。

もし実際に現地まで来てもらって「うちでは対応できません」と言われたら、また業者探しから始めないといけない。これは相当な手間だし、雨樋が壊れているのを長く放置するのは家にダメージを与え続けてしまう。なのでどんな雨樋でも修理が出来る建築板金屋さんにお願いするのが一番いいと考えます。

デメリットは業者間での取引が多いため、個人からの依頼に慣れておらず接客意識が低いということ。例えばメールの返信が異常に遅かったり、なんなら返事くれなかったり(笑)、電話の折り返しが無いなどがあります。実際私もある修理の依頼のときに3社にメールを送って返事が来ず、ようやく4社目でメールの返信が来たということがあります(迷わず4社目の人に修理をお願いしました笑)。

職人気質の強い業界ではこういうことはよくあります。辛抱強く良い人を探しましょう!
具体的な探し方に関しては後述します

高所作業ならお任せの瓦屋

建築板金屋は数が少ないため、家の近くにいないようでしたら次は「瓦屋」さんを探します

常に屋根に登る仕事をしているため高所作業はお手の物。さっと登って直してくれることもあります。

ただ瓦屋さんも建築板金屋さんほどではないですが、職人気質が強い傾向にあります。辛抱強く良い人を探しましょう!

接客力No.1の便利屋

建築板金屋さんも瓦屋さんもすぐに対応してくれなさそう、、そんな時は便利屋さんにも聞いてみてください

人の役に立ちたい!という思いで便利屋さんを始めている方が多く親身に相談に乗ってくれる方が多いです。運よく大工出身や建設関連出身の便利屋さんに巡り合ったりすると大がかりな修理にも対応してくれます。

料金もお安い傾向にあるので、いい人に巡り合えたら一番おススメではあります。ただし便利屋さんは高所作業は危険で避ける人が多いので辛抱強く探していく必要があります。

業者の探し方

今回は実際私がやっている業者の探し方をお伝えします!

タウンページが一番です

「えっ!?今の時代にタウンページ?」って思いましたか?
若い人はもはや存在すら知らないかもしれないですが、業者さん探しにはタウンページが一番です!

そもそも「建築板金屋」さんや「瓦屋」さんなど職人気質の強い業者さんを探そうとしているのです。失礼な言い方ですが、そういった業界の方々がウェブの対策をしっかりしているでしょうか。いいえ、していません!←ほんと失礼

なので昔からの電話番号検索ツールであるタウンページが一番です。

業者探しの手順

こちらからタウンページのトップページに飛べます。

STEP
住所や駅を入力する

住所は〇〇市くらいの広めの住所でOKです。駅名を入れると駅から××mと表示されるので便利。

STEP
キーワードに「建築板金業」や「瓦・かわら」と入れる

※「雨どい工事」と入れるのも手ですが、リフォーム会社やハウスメーカーなども検索結果に出てくるので、まずは「建築板金屋」「瓦・かわら」で検索する

STEP
検索結果一覧から目ぼしい会社を探す

【チェックポイント】
・タグに「雨どい工事」と入っているか
・社名が「〇〇板金」「〇〇瓦~」などなっているか

STEP
中身を見てホームページがあれば「実績」を見る

ただし、ホームページを掲載している会社はかなりレアです!もしここで
ホームページを最低月1回は更新している
実績や料金体系をホームページやSNSに載せている
このような会社を見つけたら接客に力を入れている会社さんの可能性が高いです。
一度電話で相談してみましょう!

STEP
目ぼしい会社の名前をGoogle検索

目ぼしい会社を見つけたらGoogleで社名検索しましょう。

注意して見るのは
・実績を公開している
・Googleマップなどで口コミがある(極端に悪いのが無ければ良し。ただし多くは口コミ0件)
などです。ここで良さそうな会社がいたら電話して相談してみましょう

ホームページなど情報が全く見当たらないケースも多々あります。
その際はSTEP6に進みます

STEP
Googleマップのストリートビューで店舗を見てみる

Googleストリートビューでタウンページで見つけた会社の名前か住所を検索して店舗の様子を見てみましょう。職人さんの場合自宅を店舗代わりにしているところが多いですが、看板で電話番号が入っているなら、ひとまず電話してOKということなので、電話で「雨どい修理出来ませんか?」と聞いてみましょう

良い職人と出会うにはここまでやります

ここまでして3件に1件いい職人さんに出会えます。出会いは大切にして何かあったら相談できるような関係を築いていきましょう!

雨樋修理の相場

業者に依頼するときの相場感をお伝えします。

作業内容費用相場(税込)備考
雨どいの掃除10,000円~55,000円足場使用無し
雨どいの隙間修理10,000円~33,000円足場使用無し
雨どいの部分交換10,000円~220,000円足場を使うケースも
雨どいの全部交換250,000円~550,000円足場は必須

雨樋修理は変動幅が大きい

最低金額と最高金額の差が大きいので果たして相場と言えるのか、、というのはあるのですが雨樋修理は変動幅がかなり大きいです。その理由は大きく2つ

①足場が必要か不要かは現場次第
②材料が安いか高いかは状況次第

それぞれ解説します。

足場が必要か不要かは現場次第

足場とは高所作業を安全に行うために設置する仮設の構造物のことです。これが高額で写真のような一部分の設置で5万円~10万円ほどかかり、お家全体をぐるっと足場で囲う場合は20万円~30万円かかります

ただしベランダから手の届く範囲の修理や、屋根の勾配が緩いところに登って作業が出来る場合などは不要になるケースもあるため変動幅が大きくなります。

材料が安いか高いかは状況次第

テープや接着材の付けなおしで済む修理から樋自体の交換が必要なケースと様々です。特に交換がやっかいなのですが、樋は20~30年くらい立ったときに突然不具合が出てくることがあります。その時メーカーでは同じ型の樋を取り扱っておらず全交換が必要になるケースなどがあります

業者を選ぶ時のポイント

納得感ある説明をしてくれましたか?


雨樋修理は変動幅が大きいとお伝えしましたが、これらは言われたら納得できるものだと思います。なので、業者を選ぶ際には見積時に必ず詳細な説明をしてくれる業者なのか確認しましょう

「雨樋修理 一式 〇〇万円」なんて雑な説明をしてくる業者には絶対にお願いをしてはいけません。

雨樋修理の事例

雨樋修理は当社でもよくご依頼頂いてます。事例をご紹介しますのでご依頼前の参考にされてください。

事例1:雨樋掃除

こちらは宮大工さんが建てた大きな平屋のお家で、「全体的に雨どいが詰まっていて、掃除をしてほしい」とお電話いただきました。今まではご主人が登って掃除をされていたそうなのですが、高齢で登るのが危なくなったとのことで当店に依頼いただきました。

料金:20,000円(税込)

内訳

項目金額(税込)
作業員費12,000円
高所作業費8,000円

事例2:雨どい交換

「気付いたら雨どいがごっそり外れている」とご連絡頂きました。角型の雨どいだったのでメーカーから取り寄せとなり、作業まで2週間ばかりお時間を頂いてしまいましたが無事交換が完了いたしました。

料金:163,900円(税込)

内訳

項目金額(税込)
作業員費22,000円
高所作業費9,900円
足場費(作業員費含む)82,500円
部材費44,000円
機材使用費5,500円

まとめ:雨樋修理はどこに頼めばいいの?

雨樋修理をどこか業者に頼もうと思ったらタウンページを使って「屋根板金屋」「瓦屋」「便利屋」の順で探していくのがベストです。費用は状況により大きく変動してしまいますが、何にいくらかかるのかしっかり説明してくれる業者を選ぶようにしましょう。

雨樋修理はリペルンにお任せ下さい

日々のお困り解決隊 リペルンでは、雨樋修理を全国の提携会社様と共に承っております。技術・接客・スピードに自信があります。見積もりは無料。365日年中無休、最短即日対応で、お客様のご都合に合わせ、お客様の元にかけつけます。お気軽に電話・メールにてお問い合わせください。

サービスの詳細は以下をご覧ください。

雨樋の不具合でお困りでしたら「雨どい修理」をご依頼下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元建材商社で営業・仕入れを経験し、その後LIFULL社で住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の運営に携わってきました。業界の幅広い知識とデータ分析を活かし、暮らしに関わる情報をわかりやすくまとめて発信してます。住まいに関する疑問やお悩みを解決し、より良い暮らしをサポートすることを目指しています。

コメント

コメントする

目次