熊本県の大工さんを探す方法 | 無料で見つける5つのやり方と依頼費用相場

「ちょっとした家の修理、どこに頼めばいいの?」

ドアの建て付け直しや、稼働棚の設置、床のきしみ修理──
リフォーム会社や工務店に頼むほどじゃないけど自分では難しい…相談しやすい大工さん近くにいないだろうか?
そんなお悩みはありませんか?

実は熊本県内で活動している個人の大工さんを無料で探せる方法はいくつかあります。

本記事では「地元密着で小回りが利く」そんな大工さんに出会える5つの無料手法をご紹介致します。また大工仕事を頼む際のおよその費用相場も紹介いたします。大手リフォームサイトでは見つからない“あなたの町の頼れる大工さん”と繋がるヒントになれば嬉しいです。

この記事を読んで出来るようになること
  • 個人の大工さんを自分で探せるようになる
  • ちょっとした家の修理にかかるおおよその費用感がつかめる
目次

大工さんはどうして見つけにくくなったのか?

少し前までは「ご近所に頼れる大工さんがいた」という地域も多かったものの、今ではそんな存在がぐっと減ってしまったと聞くようになりました。当社ではその原因は大きく2つあると考えます。

40年前の3分の1

まず大きな原因が「大工さんの数がそもそも減っている」ということ。
総務省が発表している国勢調査によると、大工さんの数は40年前の3分の1まで減少しているそうです。

理由は高齢化による担い手の減少と、若手の高い離職率。待遇改善が業界全体で進んでおらず新築や大規模リフォーム現場では未だサービス残業も多いと言われています。

そのため「地域に一人はいた」という大工さんも後継ぎがおらず廃業しているというケースが増え、近くに大工さんがいなくなったということがあります。

大手住宅会社やリフォーム会社の雇われや下請けに

また、大手の住宅会社やリフォーム会社が自社で大工さんを抱えていたり、個人の大工さんを下請けとして囲っているというケースが増えていることも要因と言えます。

大工さんは下請けとして日々現場に入っており、一般のお客さんから直接依頼を受ける機会が少なくなっているのが現状です。一昔前までは個人からの発注がメインだった大工さんは、この数十年で事業者間取引(B to B)の中に組み込まれ、そのためウェブでの広報などに力を入れなくなり、現代では発見されにくくなってしまったと言えます。

大工さん探し、5つのやり方

このように探すのが難しくなった大工さんも、今回ご紹介する5つのやり方で、親身になってくれる大工さんに出会うことが出来ます。当社宛に「実際にお願いすることが出来ました!」と報告いただくこともあり、多くの方が実践されているやり方になります。

1. タウンページ | 老舗情報源、侮るなかれ

タウンページは大工さん探しで有用のツールです(登録不要且つ無料で使える)
一昔前までは分厚い電話帳でしたが今はweb版に移行しています(正式名称:iタウンページ)。

住所・駅欄に「熊本県」と入力、キーワードに「大工工事」と入れるだけ

タウンページは「住所・駅」と「キーワード(例えば業種)」を入れるだけで簡単に検索が出来ます。

①住所・駅欄はまずは広めにお住いの市区町村名で検索したほうが良いです。検索結果が多いときには自宅の住所や駅名を入れて調べてみましょう。

②キーワードの部分は「大工工事」は広いキーワードとなり、検索結果が多く出てきます。絞るとしたら「大工職」と絞ると良いです。

検索結果から屋号や個人名を探す

株式会社〇〇や有限会社〇〇は法人なので、個人の可能性は低いです。

③まずは株式会社や有限会社がついていない屋号だけ、もしくは個人名を探します。なければ法人でも良いです。家族経営の大工さんも法人化しているところは割とあります。

大工さんの屋号は〇〇工務店、〇〇建築、〇〇技建、〇〇工房、〇〇建装としている場合が多い

④詳細ページを見て電話してみる

タウンページの詳細ページを作りこんでいる大工さんは稀で、詳細ページはほとんど「住所」と「電話番号」しか載っていません。

2.ジモティー | 地元の掲示板で大工さんに出会えるかも?

ジモティーという地元の掲示板サイトがあります。ちょっとレアな使い方かもしれませんが、ここでも大工さんと出会うことが出来ます。基本的に会員登録無しでも使えますが、電話でやり取りしたい場合など無料の会員登録が必要となります。

まずはエリアを設定する

ジモティーのトップ画面に入ったらまずはエリアを設定します。

①の現在地アイコンをクリックして

②自身のお住まいの都道府県を選択します

「地元のお店」カテゴリから「リフォーム」を選択

③カテゴリ一覧から「地元のお店」を選び

④「リフォーム」をタップする

ちょっとした家の修理をやってくれそうな投稿を探す

⑤選ぶ時のポイントは「小さな工事も承ります!」という文言や、自分がやってもらいたいこと例えば床の張替えだったら「床の張り替えお任せ下さい!」など記載している投稿を探すということ。

⑥メールでの問い合わせは無料で且つ登録不要で出来ます。ここでやり取りをしてみて信頼がおけそうな人なら一度現地調査を依頼するのが良いです。

ジモティーは口コミ機能もあるため、実際に依頼した方が口コミ評価を付けています。評価が付いていれば選ぶ際のポイントになるのでチェックしてみましょう。ただし、ジモティー自体が「不用品を近くの人に安く引き渡す」というサービスがメインのためリフォーム系の取引は少なく、口コミが付いていないケースが多いです。参考程度に見てみましょう。

3.ツクリンク | 建設業専用マッチングサイトでプロの大工を探す

一般の方には馴染みは薄いと思いますが、建設業者同士のマッチングサイト「ツクリンク」を使って大工さんを探す方法があります。今回は会員登録無しで探すやり方をお伝えいたします

協力業者の検索機能だけを使って大工さんを探す

①「協力業者を探す」をタップ

②「地域」欄の変更ボタンをタップ

地域をお住いの都道府県に、工事種別を「大工工事」に

③九州・沖縄 地域からご自身のお住まいの地域「熊本県」を選択

⑤「工事種別を設定」から「大工工事業」→⑥「大工工事」を選択

⑦「この条件で検索」をタップ

対応エリアと従業員数をチェック

⑧無料登録を促すポップが出てきたときは「×」でOK

⑨一覧ページでチェックするのは
・「地域」がお住いの都道府県か+近県のみか(対応エリアが広すぎると多くの場合個人の大工ではなく、法人である)
・「人数」は1人~3人くらいか

住所を見て、Googleマップで調べてみる

⑩詳細ページに住所は載っていることが多いため、Googleマップで調べてみる

⑪Googleマップで調べて見た目が個人宅なら、ほぼ間違いなく個人の大工さんです。

判明した大工さんの個人名や屋号をGoogleで検索してみる

⑫個人名や屋号で検索してみる

運が良ければ大工さんのインスタグラムやホームページなどにたどり着けます(感覚的には5件に1件くらい)。

ツクリンク内でやり取りをすることも出来るのですが、建築業者として会員登録の必要があり、またお金もかかります。なのでこのやり方がベストだと思います!

4.Googleマップ | 検索ワードがポイント

Googleマップで「近くの大工さん」と検索した方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はそのやり方では個人の大工さんにはたどり着かず、近場の大きなリフォーム会社さんや大手ハウスメーカーなんかが出てきたりします。ポイントは検索ワードです。

「工務店」「建築」「技建」「工房」「建装」と検索する

大工さんは屋号で大工業をやられていることが多く、その際に使われる単語に「○○工務店」、「○○建築」「○○技建」「○○工房」「○○建装」などが用いられることがあります。

そのためこれらのワードで調べると個人の大工さんが表示されることがあります。

株式会社・有限会社・合同会社などの会社表記がないところから選びましょう

・「建築」は建設会社も使っているケースもある
・「工房」はパン屋さんだったり、修理屋さんが使っているケースもある
・「建装」は塗装会社や内装会社が使っているケースもある

インスタグラム | ハッシュタグ検索を使う

最近ではインスタグラム投稿をしている大工さんも増えてきております。基本的には集客を目的に投稿しているため、メッセージなどにも応答してもらえて、インスタグラム上で相談も出来たりします。

「熊本大工」とハッシュタグ検索してみる

①ホーム画面の虫眼鏡アイコンをタップ

②検索窓に「熊本大工」と入力

③「タグ」を選択(ハッシュタグのこと)

④熊本大工をタップ

気になる投稿があれば、フォローしてメッセージを送ってみましょう!

個人の大工さんの探し方まとめ

大工さんを探すのは一見むずかしそうに思えますが、今回ご紹介した5つの無料手法(タウンページ、ジモティー、ツクリンク、Googleマップ、Instagram)を活用すれば、信頼できる職人さんに出会えるチャンスはぐっと広がります。

どれもスマホひとつで今すぐ試せるものばかりなのでぜひ早速チャレンジしてみましょう!

特に「大工 熊本県」と検索しても出てこないようなネットにあまり出ていない大工さんにも、意外と簡単にたどり着ける可能性があります。

✔ 小さな工事でも気軽に相談できる
✔ 地元の大工さんだから安心
✔ 余計な中間コストもかかりにくい

そんなメリットのある「町の大工さん」を、ぜひあなたの手で見つけてみてください。

腕の良い個人の大工さんを探している方、お問合せください

日々のお困り解決隊 リペルンでは、大工さん・職人さんとの出会いをお手伝いしております

個人の大工さんの探し方は本記事の中で説明しておりますが

・探すのに時間がかかる
・要望通りの工事をしてくれるか不安

というネックはどうしてもあります。

当店では実績豊富で腕の良い大工さんと提携しております。サービスも無料で使って頂けるため安心です。

また代表自ら現場に出かけ、現場で大工さんに声掛けをして提携してくるという現場主義のネットワークづくりを大切にしています。

「知らない人に頼むのはちょっと不安…」
「料金や対応がちゃんとしているか心配…」

そんな方こそ、ぜひ一度リペルンにご相談ください。

お客様のご要望をお伺いし最適な大工さんや職人さんを直接おつなぎしております。見積もりは無料。365日年中無休、最短即日対応で、お客様のご都合に合わせ、かけつけます。お気軽に電話・メールにてお問い合わせください。

サービスの詳細は以下をご覧ください。

大工さん直接依頼

大工仕事の費用相場

日々のお困り解決隊リペルンで作業した事例や独自のヒアリングをもとにした大工仕事を頼んだ際の概算費用です。依頼前の参考にされてみてください。

ドアや窓の調整20,000円~70,000円
壁穴の修理や壁紙張替(20㎡未満)30,000円~100,000円
手すりの取り付け(商品込み)30,000円~150,000円
カーテンレールの取り付け(商品込み)20,000円~50,000円
棚や机を造り付けしたい30,000円~150,000円
床材の補修 20,000円~40,000円
床の張替(10帖以内)30,000円~250,000円

大工仕事の事例と実際の価格

大工さんにどんな修理を頼めるのか、以下実際の当社の事例と共に金額感をお伝えします。

事例1:手すり取り付け 室内

2階部分の一か所に縦に配置した手すりをつけたいとご要望頂き、現地調査後手すりの手配と取付を致しました。

料金:23,000円(税込)

事例2:手すり取り付け 屋外

玄関まで続く階段に手すりが無く、危ないとのことで手すり取り付け工事を行いました。コンクリートに埋め込みが必要な少し大掛かりな工事となりました。

料金:110,000円(税込)

事例3:お家のデッドスペースに作業机&収納スペース造作

自宅にテレワーク用のスペースが欲しく、窪んだ場所にピッタリの造作家具の制作を依頼頂きました。ただ机をつくるだけではもったいないので稼働棚も付けることで、将来性もある造作家具となりました。

料金:66,000円(税込)

事例4:カーテンレール取付け

リビングと寝室の古くなったカーテンレールの交換を行いました。古いカーテンレールはこちらで持ち帰り廃棄処分しております。

料金:33,000円(税込)

事例5:床の張り替え

玄関部分の床材を新しいフローリングにしました(上張り工法)。床がたわんでいるところなどは補強し軋みなどもなくなりました。

料金:55,000円(税込)

事例6:門の戸車 修理

数寄屋門の引き戸の戸車が壊れているとのことで修理に伺いました。扉下部が腐っていたため外からは分からないように、中に樹脂と受木を新設し、高さを調節した上で戸車を付けなおしてます。

料金:44,000円(税込)

事例7:稼働棚取付

マンションのクローゼット内(2面分)に稼働棚を取り付けました。

料金:88,000円(税込) ※2面分

最後に

どんな業者さんとの付き合いもそうですが、良いと思った人は連絡先をしっかり交換して継続的にお願いを出来るようにしておくことが良いです。同じ人に頼めるようになると、それこそかかりつけ医のようにコミュニケーションが円滑になります。

この記事を読んでいただいた皆様が良い大工さんと出会えることを心から願っています。それでは長い文章を読んでいただき本当にありがとうございました!

お気軽にご相談ください!

年中無休で9時~19時まで受付中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元建材商社で営業・仕入れを経験し、その後LIFULL社で住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の運営に携わってきました。業界の幅広い知識とデータ分析を活かし、暮らしに関わる情報をわかりやすくまとめて発信してます。住まいに関する疑問やお悩みを解決し、より良い暮らしをサポートすることを目指しています。

コメント

コメントする

目次